鉄道グッズ 駅名の看板

弊店では鉄道グッズも扱います。この写真のアイテムは国鉄時代の駅名の看板です。全てひらがなです。

「とよおか」は兵庫県豊岡市の山陰本線豊岡駅であることは直ぐにわかりますが、「えばら」と「こくふ」は日本に多い地名ですので難しいです。回答はどちらも兵庫県豊岡市の山陰本線です。漢字ですと江原駅と国府駅です。

「国府」と「駅」のキーワードですと、神奈川県小田原市の東海道本線の国府津駅(こうづ)もヒットします。東京方面から伊豆下田方面に向かう電車に乗りますとこの国府津駅(こうづ)を通り、伊東線を経由して伊豆急行線に入ります。この伊豆急行線には桜まつりで有名な河津駅(かわづ)があります。この河津(かわづ)を(こうづ)と読んでしまいますと東海道本線の国府津駅(こうづ)とごっちゃになり、電車はまっすぐに進んでいるのに地理的感覚がずれてしまいます。

伊豆急行線の歴史は意外と浅くて開業は1961年(昭和36年)です。東海道新幹線の開業を見越して敷設したようです。松本清張の小説、黄色い風土(きいろいふうど)では熱海が舞台となりましたが、この小説が執筆されました1959年(昭和34年)当時は工事中で小説には触れられておりません。この小説では熱海-函南(かんなみ)間の丹那(たんな)トンネルが印象的でした。

ところで国府津駅(こうづ)は御殿場線の乗り換え駅でもあります。今の御殿場線は丹那トンネルができるまでは東海道本線でした。1000分の25と急勾配で宮脇俊三氏の「時刻表昭和史」によりますと、国府津駅(こうづ)で後押しの蒸気機関車(補機)を付けて登り、特急燕(つばめ)は時間短縮のために御殿場駅で停車せずに補機(D50)を駅付近で走りながら切り離したと、昭和9年当時のスピードへの挑戦が記されております。

下の写真は『佳人』という映画に出てきます昔の豊岡駅の一場面です。1958年の作品で芦川いづみ・葉山良二が主演をしております。

日記

前の記事

値札の当時価格推定